■第46回北海道学校図書館研究大会 帯広・十勝大会 開催 |
2025/01/15 |
■第57回北海道学校図書館研修講座 2025年1月7~8日 開催終了 寒い中での熱い研修と交流討議への参加、ありがとうございました。 「集うは力!」 対面での研修の良さを、あらためて実感しました。 ■2024年度読書感想文集『北海道の読書』(残部あり) 申込受付中 |
2025/12/09 |
■機関紙「北海道の学校図書館」NO.328 発行 (読書感想文全道コンクール 特集) ■2024冬休みにおすすめする本ブックリスト 学校で印刷配付用のブックリスト(A4:2P) 閲覧用ブックリスト(表紙画像・選定コメント付き) ■第36回読書感想画コンクール・第12回全道コンクール 募集要項 応募締め切りは、12月26日(木)必着 |
2025/11/15 |
■第57回北海道学校図書館研修講座のご案内 2025年(令和7年)1月7日(火)~8日(水) 北海道立道民活動センター(かでる2・7) 申込:12月1日(日)~18日(水) ■2024年度読書感想文集『北海道の読書』申し込みはこちらから 小学校:特別賞・優秀賞・優良賞の全作品を掲載 中学・高校:特別賞・優秀賞の全作品を掲載、優良賞名簿一覧を掲載 今年度より小学校・中学・高校の合本で、1冊1,500円(送料別途) ■機関紙「北海道の学校図書館」NO.327 発行 第44回全国学校図書館研究大会(高松大会)特集 |
■「学習に役立つサイト」調べ学習をする時には、必ず確認を! |
■ 校長=学校図書館長におすすめする本 |
■「年度当初打合せシート」 |
■「アイヌについて学ぼう」学習資料リスト 増補改訂(2021/01/15) |
■「学校図書館にあったらいいな!算数・数学の本」ブックリスト(2024/4/26) |
■「科学絵本でSDGs:70冊」(「この本読んで!」NO.87参照)ブックリスト |
■「子どもの性と体を考える」ブックリスト 幼・小向け 中・高生向け (帯広市図書館作成「キミヘノチカラシリーズ」参照) |
■「性とジェンダーの絵本:46冊」 (「この本読んで!」NO.88参照)ブックリスト |
■ブックリスト「こんなときは、この本で!」 多賀一郎『一冊の本が学級を変える』(黎明書房)より |
■ブックリスト「戦争と平和を考える絵本」58冊 (2022/03/06) ■ブックリスト「平和を子どもたちと考える 戦争を語り描いた絵本87冊」 (2022/08/11) |
■ブックリスト「困ったときにはこれを読め!」 ▪著作権 ▪特別支援~今までの指導が通じない・・・どうしたらいいの? ▪若い教師に①~授業づくり・学級づくり・子ども理解~ 太田一徹/編 ▪若い教師に②~子ども理解・学級づくり・授業づくり~ 村越含博/編 ▪若い教師に③~子ども理解・授業づくり・学級経営~ 鈴木祐亮/編 |
■ブックリスト「おとなにすすめる絵本」:今、おとなこそ絵本を! お気に入りの本と出会い、子どもたちへ読み聞かせを! ▪柳田邦男「心の砂漠にうるおいを」2003 ▪柳田邦男「言葉と心の危機の時代に」2004 ▪東條知美・柳田邦男・室井滋「いまこそ大人が泣く絵本を」2021 ▪柳田邦男『人生1冊の絵本』(岩波新書)Part.1 2020 ▪柳田邦男『人生1冊の絵本』(岩波新書)Part.2 2020 |
〇「学校司書におすすめする本」入門編13冊 |
〇「司書教諭・図書館担当者・学校司書におすすめする本」 ▪入門編(理論、管理・運営を中心に)13冊 ▪読書活動・読書指導編①(読み聞かせ、ブックトーク)13冊 ▪読書活動・読書指導編②(アニマシオン、ビブリオバトル、読書会)10冊 ▪情報資源を活用する学びの指導編11冊 |